▲トップページ

大星・アサギマダラの会の活動報告・関連ニュースなどのトピックスを
お知らせします。 |
・
作業後の懇親会 参照
● フジバカマ花畑の整備作業 2019年
2019年4月20日(土) 第1回の作業。待ちに俟った春の到来。今年もアサギマダラが沢山飛来できるような、フジバカマ花畑を整備していこう。− − |
▲ ページトップヘ
・2019/4/20(土) 草刈り作業、終了後懇親会
第1回の作業。待ちに俟った春の到来。大星神社の桜も5分咲きくらいで、もうすぐ。桜の花の下で、作業確認。大勢集まった。
草が伸びてくる前にフジバカマの株の周りをきれいにしたい。上のフジバカマ畑から手をつける。
作業終了後、懇親会。 |

大星神社前 桜の木の下で |

草取り作業 |

浅間山を背景に |

草取り作業 |

フジバカマの芽 |

小休憩 |
▲ ページトップヘ
・2019/6/2(日) 草刈り作業
フジバカマ畑の草が大きく成長してきた。大勢で下の畑から草刈作業。キジの卵があった。 |
 草取り作業 |

草取り作業 |

草取り作業 |

キジの卵 |
 休憩 |
▲ ページトップヘ
・2019/6/22(土) 草刈り作業、卵・幼虫観察会
下の畑の草刈りをし、その後アサギマダラの卵・幼虫観察会。 |
▲ ページトップヘ
・2019/7/15(月・海の日) 草刈り作業
いつも下の畑からで上まで出来なかったので、今日は上の畑から草刈り。雨の後で最初は濡れていた。蔓を注意して取る。キジの卵もあった。 |
▲ ページトップヘ
・2019/8/24(土) 草刈り作業
▲ ページトップヘ
・2019/9/7(土) 草刈り作業
下の畑のやり残している部分の草取り(蔓取り)作業をした。上の畑の一部までした。畑の周りはトラクターをいれた。熱中症対策でこまめに木陰で休憩をとる。
上の畑のフジバカマが病気?なのか、花が咲かず、葉が黒ずんだ赤紫色に縮れている。来年に向けて対策必要。 |

草取り作業 |
 草取り作業 |
 草取り作業 |

トラクター |
 休憩 |
 休憩 |
 休憩 |
|

フジバカマが病気? |

フジバカマが病気? |
▲ ページトップヘ
● フジバカマ花畑の整備作業 2018年
2018年4月21日(土) 初作業。今年はフジバカマの株を掘り起こし、雑草の根などとり除きながら、間隔をあけ(後で草取りなどしやすいように) 花畑へ植え替えた。-
- - |
▲ ページトップヘ
・ 2018/4/21(土) 2018年初作業; 株の掘り起こし、移植作業
今年は暖かくなるのが早く、お宮の桜は盛りを過ぎ、今日は27℃と熱中症注意の出る暑い日になった。去年フジバカマの花がツル草にやられたこともあり、株を掘り起こし、雑草の根などとり除きながら、間隔をあけ(後で草取りなどしやすいように) 花畑へ植え替えた。 |

株掘り起こし
|

掘り起こした株を運ぶ
|

間隔をあけ、花畑へ移植
|

移植作業
|

移植作業
|

クラインガルテン交流館で休憩
|
▲ ページトップヘ
・ 2018/5/12(土) 草取り
新緑の柔らかさが目に優しく、吹く風も心地良く、いい季節となりました。今年は移植作業に取りかかりきりで、草取りが遅れている。草も(元気よく?)伸び始めており、今日は、わらをかけていたところ、移植したところの草取り作業。 |

朝9時集合 草取り作業がんばろう
|

草取り作業
|

草取り作業
|

木陰で休憩
|

木陰で休憩
|

木陰にフデリンドウ
|
▲ ページトップヘ
・2018/6/3(日) 草取り

草取り作業
|

休憩
|
▲ ページトップヘ
・2018/6/16(土) 卵・幼虫観察会、草取り、作業終了後懇親会
卵・幼虫は、残念ながらイケマが台風被害を受け見つからなかったが、戻ってきて、フジバカマり畑の草取り・草刈作業をした。 作業終了後、火を焚いて懇親会。 |

草取り作業 |

草刈作業 |
▲ ページトップヘ
・2018/8/25(土) 草取り・草刈、作業終了後懇親会
猛暑の中、草も良く茂り、蔓が絡まり、フジバカマに覆いかぶさる状態。絡まった蔓草を、フジバカマの花を取らないように注意しながら、根の方からとっていく。 周りの草刈も大変。
熱中症に注意し小休憩をはさみながら作業。作業終了後、懇親会が盛大になった。 |
▲ ページトップヘ
● フジバカマ花畑の草取り作業 2017年
2017年 4月15日初作業開始。今年はエココンポ(堆肥)肥料をフジバカマ花畑の土作りに利用する。2ヶ所のフジバカマ花畑の山間を結ぶ遊歩道も整備している。- - - |
▲ ページトップヘ
・ 2017/4/15(土) 2017年初作業; 竹柵修繕、植え替え、草取りなど、作業終了後懇親会
・ 2017/5/7(日) 草取り、 作業終了後お茶会
・ 2017/6/4(日) 草取り、 作業終了後お茶会
・ 2017/6/18(日) 食草イケマ、卵・幼虫観察会、草取り
食草イケマ、卵・幼虫観察会の後、戻って、柳lヶ入のフジバカマり畑の草取りをした。アサギマダラが一頭見られて、うれしかった。(林の木の上の方に飛んでいき、残念ながら写真は撮れなかった)。温度は、20度だった。 |

草取り
|

羽化したセミ、フジバカマに
|
・ 食草イケマ、卵・幼虫観察会へ
・ 2017/7/8(土) 草取り
暑くなって草も伸び、熱中症に注意し、休憩を取りながらの草取り作業。 |

草取り
|

草刈り作業
|

作業中の小休憩
|

作業終了後のお茶会
|
▲ ページトップヘ
・ 2017/8/27(日) 草取り、作業終了後懇親会
猛暑の中、皆さん草対策など忙しいなか、アサギマダラ・フジバカマ花畑の草取り作業実施。作業後、アサギマルシェの打合せ・懇親会を行った。 |

草取り作業
|

草取り作業、つるが絡まって大変
|

草取り作業
|

蜂退治、Sさんが手を刺された
|
▲ ページトップヘ
・ 2017/9/3(土) 草取り

草取り作業
|

フジバカマ花畑、バックに浅間山
|
▲ ページトップヘ
● フジバカマ花畑の草取り作業 2016年
今年(2016年)は4月16日初作業。昨年からのフジバカマ花畑の竹囲いも更に整備する。2ヶ所の花畑に加えて、山間にもフジバカマを植えた。- - - |
▲ ページトップヘ
・ 2016/4/16(土) 2016年初作業; 花畑整備、竹囲い他、作業後懇親会

2016年初作業
|

草取り
|

フジバカマの芽
|

竹囲い; 浅間山を望んで
|
▲ ページトップヘ
・ 2016/6/4(土) 草取り、 終了後懇親会

浅間山を望む山間にもフジバカマを
|

草取り作業
|

小休憩
|

草取り作業
|
▲ ページトップヘ
・ 2016/6/18(土) 食草イケマ、卵・幼虫観察会、草取り

草取り作業
|

草取り作業
|

草取り作業
|

作業後のお茶会
|
▲ ページトップヘ
・ 2016/8/7(日) 草取り
夏真っ盛り。フジバカマも草もよく成長している。
草取り作業は、気温が少しでも低い午前中に、1時間くらいごとに休憩を入れながら行う。 |

フジバカマも草もよく成長
|

草取り作業
|

草取り作業(上の畑)
|

休憩(涼しい場所で) |
▲ ページトップヘ
・ 2016/9/3(土) 草取り、 終了後懇親会
メダルラッシュに沸いたオリンピックも終わり、いよいよ蝶の飛来が待ち遠しい季節になりました。
アサギマルシェ9月24日(土)も近づき、フジバカマの花もかなり咲いてきて、草取り作業に精出して行う。 |

草取り作業
|

草取り作業
|

あれ、へびを捕まえた! |

休憩 (風が涼しい - - ) |
▲ ページトップヘ
● フジバカマ花畑の草取り作業 2015年
今年(2015年)も桜の開花時期から、フジバカマ花畑の整備・草取り・草刈り作業開始。大星神社前広場に集合し、2時間ほどの作業。その後、懇親会を楽しむことも多い。9月はアサギマルシェ&アサギマダラ観察会に伴う作業と準備など実施。 |
作業日 |
主な作業 |
2015/4/18(土) |
2015年初作業;フジバカマ苗掘り、プランターへの移植、畑の中の通 路の整備など |
2015/5/ 9(土) |
草取り |
2015/5/31(土) |
草取り |
2015/6/20(土) |
草取り、食草イケマ、卵・幼虫観察会 |
2015/7/18(土) |
草取り |
2015/8/22(土) |
草取り |
2015/9/13(日) |
草取り |
2015/9/19(土) |
アサギマルシェ&アサギマダラ観察会準備作業;会場、駐車場(北パラダ)の草刈り、看板作り・看板立て、テント張り、その他 |
▲ ページトップヘ
・ 2015/4/18(土) 2015年初作業

2015年初作業 |

通路づくり |

初作業後 お宮の庭の桜と浅間山をバックに
|
▲ ページトップヘ
・ 2015/5/31(土) 草取り

草取り作業 |

小休憩 |
▲ ページトップヘ
・ 2015/6/20(土) 草取り、食草イケマ、卵・幼虫観察会

大星神社前広場に集合 |

草取り作業 |

草の生育も早いが、大勢でやれば作業も進む。 |

浅間山をバックに眺めて |
・ 2015/8/22(土) 草取り

草取り作業小休憩 |
Copyright (c) 大星・アサギマダラの会 All Rights Reserved
▲ ページトップヘ